サイコムのBTOパソコンZ370FD-MINIプレミアムライン快適な構成例を組んでみました

sycom7 BTOゲーミングPC購入記

こんにちは、峪さとるです。

途中期間が開いているのはさておきまして、ブログを開始して1年経っていますね。
記事を見返してみてBTOパソコンの紹介とかもうニーズと時期があっていないんだろうなぁとか思いつつ。

Sycom Premium-Line H270FD-MINI評判よりも実物で選ぼう。サイコムで実際購入時の構成紹介と梱包を開封まで。
サイコムのBTOパソコン。プレミアムラインを実際に購入して届いた際の記録になります。動作も快適、音も静かと個人的には買って正解の結果になって満足しています。開封の様子と利用した感想・評価していますのでよろしければご参考ください。Z390FD-MINIの旧同型機。

ネタ的にも丁度良いかもしれませんので、
もし今買うとしたらで構成でもしてみようかなと。

私の手元にあるパソコンと同一の構成ではないので興味のある方は参考までにでどうぞです。

Sycom Premium-Line Z370FD-MINI

一応現在の私の愛機であるサイコムのプレミアムラインH270FD-MINIの後継機での構成にしてみました。

CPU
Intel Core i7-8700 [3.20GHz/6Core/HT/UHD630/TDP65W] Coffee Lake搭載モデル
CPUクーラー
Noctua NH-U12S [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属★(標準)
マザーボード
ASRock Z370M-ITX/ac [Intel Z370chipset]★無線LAN標準搭載★(標準)
メモリ
16GB[8GB*2枚] Crucial Ballistix Sports LT DDR4-2400 ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel ★サイコムおススメ高品質メモリ★(標準)
HDD / SSD
Crucial CT500MX500SSD1 [SSD 500GB]
増設 HDD / SSD2
なし(標準)
M.2 SSDヒートシンク
なし(標準)
ビデオカード
GeForce GTX1070Ti 8GB ASUS製 TURBO-GTX1070Ti-8G [DVI/HDMI*2/DisplayPort*2]
サウンドカード
Realtek HD Audio準拠 サウンド機能(標準)
LAN
Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード(標準)
ケース
【白】Fractal Design DEFINE Nano S White + 前面ファン [Noctua NF-A14 ULN 800rpm]+背面ファン [Noctua NF-S12A FLX 1200rpm](標準)
ケースオプション
なし(標準)
電源
Fractal Design Edison M 650W (FD-PSU-ED1B-650W) [650W/80PLUS Gold]※高品質Seasonic製OEM※(標準)
OS
Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版(標準)
オフィスソフト
なし(標準)
セキュリティーソフト
なし(標準)
外付け光学ドライブ
なし(標準)
キーボード
なし(標準)
マウス
なし(標準)
マウスパッド
なし(標準)
USBメモリー
なし(標準)
無線LAN子機
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac 対応(標準)
ルーター
なし(標準)
スピーカー
なし(標準)
ヘッドセット
なし(標準)
ディスプレイ
なし(標準)
ディスプレイ2
なし(標準)
延長保証(有償)
希望する(プラス1年)
訪問設置サービス
希望しない(標準

※2018年6月12日時点

ざっとこんな感じでしょうか。

ベースからの変更点は・・・

基本は今も不満なく使えている愛機をベースにしつつ、
オンラインゲームを快適に出来て他も不満なく使えるだろうと思える構成にしてみました。
スペック的には今のよりも良くなっているので問題ないと思います。

ベースの機体として、MICROも選択としてありかなと思うのですが、
BTOが初の方はMINIでも結構ケース大きいというのを覚えておいていただけたらと。
MINIで選べないパーツを選択肢に含めたい場合に大きいサイズにしていくで良いかと。

pcsize

変更したのは

・CPUをIntel Core i7-8700K→Intel Core i7-8700。

・HDDをSeagate ST500LM030→SSDのCrucial CT500MX500SSD1。

・ビデオカードをASUS製 STRIX-GTX1060-DC2O6G→ASUS製 TURBO-GTX1070Ti-8G

ぐらいでしょうか。

CPUだけダウングレードですね。体感で違いはないだろうとの判断です。
マザボは選択肢がなかったのでそのままに。

SSD1台だけの構成にしていますが、
データ容量を使う利用を考えている方はHDDを追加するか、
後から必要になったら外付けのHDDを追加で良いのではないかなと。
SSD2台を推奨のサイトも多い気がしますが個人的には1台で十分と考えています。

あとは必要に応じてオフィスソフト追加したり、DVDドライブがないので外付け追加したりですね。モニターとスピーカーがない点もご注意ください。

そういえばOSは初期で有りになるように変更になっていますね。
昔は初期が無しだったのでうっかり注意でした。

快適仕様に組んでみましたが・・・

プレミアムラインはベースの段階でもうほとんど仕上がっている感じになってきましたね。
選択肢も絞られているので難しく考えずに微調整で自分好みにする感じでしょうか。

ほとんどのオンラインゲームは快適に利用できるしっかり構成にしてみましたが、その分お値段もしっかりしているかもですね・・・。

私が買った時もそうでしたがサイコムはタイミングで結構安い時があるので、
こまめにチェックするのがおススメです。

といったところで今日は失礼いたします。

タイトルとURLをコピーしました