こんにちは。峪さとるです。
気づけば期間の開いていたパソコンを買うの記事3の続きになります。
↓前回はこちら
読み返してみてみれば自分が何を買ったか焦らしているようなので、
とりあえず、自分が何を買ったのか書いてしまってから、
いろいろと説明した方が良いのではなかろうかと思ったので、
最終的に私が買ったパソコンを紹介しておこうかと思います。
Sycom Premium-Line H270FD-MINI(Z370FD-MINIの旧同型)
私が買ったのはサイコム(SYCOM)のプレミアムライン。
3種類ある内のコンパクトタイプである、H270MINIのものになります。
(※2019年4月時点では4種類に増えています。購入したものはZ390FD-MINIの旧同型)
以下は私が注文した実際の構成になります。
・CPU
Intel Core i7-7700 [3.60GHz/4Core/HT/HD630/TDP65W] Kabylake搭載モデル
・CPU-FAN
Noctua NH-U12S [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属★ (標準)
・MOTHER
ASRock H270M-ITX/ac [Intel H270chipset]★無線LAN標準搭載 (標準)
・MEMORY
16GB[8GB*2枚] Crucial Ballistix Sprots LT Gray BLS2K8G4D240FSB Dual Channel(標準)
・HDD/SSD
Crucial CT525MX300SSD1 [SSD 525GB]
・HDD/SSD2
なし (標準)
・SSD-Option
なし (標準)
・VGA
GeForce GTX1070 8GB MSI製 GeForce GTX1070 Quick Silver 8G OC [DVI*1/HDMI/DisplayPort*3]
・SOUND
Realtek HD Audio準拠 サウンド機能
・LAN
Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
・CASE
【白】Fractal Design DEFINE Nano S White + 前面ファン [Noctua NF-A14 ULN 800rpm]+背面ファン [Noctua NF-S12A FLX 1200rpm] (標準)
・CASE-Option
なし (標準)
・POWER
Fractal Design Edison M 650W (FD-PSU-ED1B-650W) [650W/80PLUS Gold]※高品質Seasonic製OEM※ (標準)
・OS
Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
・Office
なし (標準)
・SOFT
なし (標準)
・保証(無償)
2年間保証(初期不良期間30日)
・延長保証(有償)
希望する (プラス1年)
・訪問設置サービス
希望しない (標準)
※2017年3月頃購入しています。
金額についてはタイミングによって変わるかと思うので消しております。
モニター、マウス、キーボード、外付けDVDドライブ、外付けスピーカーは、
別途購入をしています。
ちなみに画像はサイコムから実際に届いた時のものです。
(サイズ比較用?にティッシュ箱を添えております)
BTOパソコンの中ではミニサイズのものなのですが、
実際届いた箱はかなり大きかったです。
ヤマト運輸のおじちゃんが「重たいね~」と言いつつ持ってきてくれました。
届いた状態をご紹介
ブログ始めたら載せてみようっと箱を開いた時の状況も、
写メ取っておいたので掲載していこうかと思います。
まず蓋を開けると梱包材が敷き詰められており、
その中にさらに段ボール箱が一つと、マザーボードの箱と黒いファイルが入っていました。
SYCOMの黒い外箱と、パソコン本体が入った内箱できちんと梱包をしており好印象でした。
黒いファイルの中身は・・・・・・
プロダクトナンバーと保証期間などが書かれた品質保証書と、
各種ドライバーのCD、DVD、説明書を纏めたものになっていました。
プレミアムラインとかいうだけあって品質保証書とかついてくるとなんだか豪華に感じます。
マザーボードの箱の中にコードなどの備品が纏められて入っていました。
そしていよいよパソコンの入った箱から本体を慎重に取り出します。
ここでもお約束のサイズ比較のティッシュ箱を添えて。
外箱に比べると大分小さくなりましたが、実際には結構大きいです。
以前使っていた一般のパソコン本体の横幅を2倍にしたぐらいのサイズになります。
最終机の上に設置した状態になります。
(マウスとキーボードは以前使っていたもので、あとから交換しました。)
モニタは24型のものになりますので、
実際の大きさがどんなもの分かっていただけるのではないかと思います。
以上、開封から設置まで画像紹介になります。
実際に使ってみた感想は・・・
正直に言ってかなり快適になりました。
動作もかなり早いです。
特に最初に感動するのはその起動の速さになるかと思います。
電源ボタンを押して、モニタの電源を入れたらモニタが付くと同時に立ち上がっているぐらいの早さです。
これがSSDの効果なのかな?とか思いつつ、
このパソコンを使っていると会社のパソコンが遅すぎるように感じてヤバくなります。
音も非常に静かです。
TVとか音が出るものを消して、ちょっと一休みと机にうつぶせていると、
風の流れる音を感じてファンが動いていたのかっ!とそこで気づくぐらいな静かさです。
(ここは個人差があるかもしれませんが)
私がやっているオンラインゲームが今のところドラゴンズドグマオンラインで、
そこまでバリバリのパワーを使うものではないですが、
ゲーム中も特に騒音など問題なく、起動も非常にスムーズに動いています。
(FF14のベンチマークでも非常に快適の評価が出ました。)
電気代なども今のところ跳ね上がった等はないので、
最初はちょっとどうなんだろうと心配でしたが安心して利用しています。
一言でいうと買って良かったと思っています。
二言でいうと、もっと早く買えば良かったと思っています。
私が実際に買ったのがこのパソコンになりますので、
他のメーカーのものと比べての良し悪しはどうとは言えませんが、
私個人としましては非常におススメのものになるかと思います。
それでは今日はこの辺で失礼します。
また折をみて、構成内容についてや、どうしてこれを選んだのかなど話せていけたらと思います。
※この記事は2016年12月ごろから2017年3月頃までの話を元に作成されています。
当時と状況が変わっている恐れがありますので参考にする際はご留意くださいませ。
↓2019年8月時点の構成例になります。参考程度にどうぞ。
https://ta2sat.com/pc-buy12